CATEGORY:装備
2016年08月05日
56式チェストリグのカスタムするよ
UOC-T2に向けて装備を作ろうかと思い立ち、早速着手しました。

購入してから、漂白剤と柔軟剤に二日ほどブチコんで。さらに屋外に二ヶ月ほど放置したものを使います。
最低限の装備として、MP5のマガジンを6本と148ラジオがセット出来るように作ります。

で、使い勝手を良くするために両側のポーチ4箇所をバラし、中央のトリプル部分を加工すべく半分までバラします。

バラしは今回はカッターナイフを使いました。慣れてきたらこっちのが使いやすかったので。
フロントにウェビングを縫い付け、MP5のマガジンを抜きやすくするために、高さを低く縫い直します。

また、サイドにウェビングを縫い付け、腰回りのベルトをナイロンに変更しファステックスを増設します。
ベルトの部品は近所のホームセンターで25㎜幅のを買いました。
今回は敢えて材料とカスタム範囲を制限してみました。
左側のラジオ部分だけはバンジーコードでライオを固定出来るようにしてます。
カスタムをしまくると、使いやすくはなりますが56式の良さが無くなるのでこれくらいにしときます。
ほどよいいも臭さがいいとこですから。

因みにカスタム用の素材ですがネットですとスケルコムさんが便利ですね。
他には、登山用品屋さんとか。自分は愛知県ですのでフォートレスさんのお世話になってます。
あとは、実際に装備を組んでゲームで使ってみてですが
それは次回で。

購入してから、漂白剤と柔軟剤に二日ほどブチコんで。さらに屋外に二ヶ月ほど放置したものを使います。
最低限の装備として、MP5のマガジンを6本と148ラジオがセット出来るように作ります。

で、使い勝手を良くするために両側のポーチ4箇所をバラし、中央のトリプル部分を加工すべく半分までバラします。

バラしは今回はカッターナイフを使いました。慣れてきたらこっちのが使いやすかったので。
フロントにウェビングを縫い付け、MP5のマガジンを抜きやすくするために、高さを低く縫い直します。

また、サイドにウェビングを縫い付け、腰回りのベルトをナイロンに変更しファステックスを増設します。
ベルトの部品は近所のホームセンターで25㎜幅のを買いました。
今回は敢えて材料とカスタム範囲を制限してみました。
左側のラジオ部分だけはバンジーコードでライオを固定出来るようにしてます。
カスタムをしまくると、使いやすくはなりますが56式の良さが無くなるのでこれくらいにしときます。
ほどよいいも臭さがいいとこですから。

因みにカスタム用の素材ですがネットですとスケルコムさんが便利ですね。
他には、登山用品屋さんとか。自分は愛知県ですのでフォートレスさんのお世話になってます。
あとは、実際に装備を組んでゲームで使ってみてですが
それは次回で。
私も最近、56式をカスタムしたんですが
加工の殆どは業者さんに依頼しました
ご自分で作業できるその加工技術が
羨ましいです (>д<)/
今後のブログ更新を楽しみにしています
自分は家庭科のレベルですが何とか作業出来ています。