CATEGORY:サバゲー
2015年02月08日
2/7 CRA定例会参加日記
2/7土曜日に開催されました、CRA定例会に参加してきました。

当日は80人ほどの参加者で、2チームに別れてゲームしていました。
CRAさんは少し前に外観だけ見学させてもらいましたが、ゲームするのは本日が初めてです。



当日はマーカーありチームで参加させていただきましたが、ベテランの方や、常連さんの方が多く
連携も取れており、心強い限りでした。
ゲームテンポは速めで、4ゲーム目になるとオッサンの自分は息切れするほどの良いテンポでした。
若い元気な方には、丁度良いテンポだと感じました。
当日の装備は、手持ちの自作カミースがボロボロになってきたので、カスタムしてリサイクルしたものを投入しました。

BDUの襟と、両腕にベルクロ&ポケット移植の簡単カスタムです。
元々ゆったりしていて、着心地はいいのでこれからもゲームに使えそうです。
エモノはマルイのMP5SD6とベネリM3でしたが、ベネリの飛距離ではかなり辛い状態でしたw
フィールドの感想としては、片側にオブジェクトが偏っており、進行パターン&定石が出来つつある感じで、最初の
ダッシュで2階建ての建屋を何処まで、何人が配置できるかで決まる感じがしました。

セーフティ側スタートはここが取れないと、ほぼゲームが詰み状態となっていました。
ココの二階の2か所を奥側スタートチームに取られると

スタート復帰ルートが丸見えなのでキツかったです。復帰ルートも立たれて絶望的でした。
この冷蔵庫の窓から狙撃するとノーマル次世代でもフィールド横幅の7割近い位置も狙撃可能となります。

この中心〇の位置の建屋までが有効射程でした。高低差もあるので、飛ぶんですよね。

飛距離と火力がモノを言うフィールドですね。
ですが、次々と運営さんもフィールドを変化させていくとの事なので期待ですね。
それではまた~

当日は80人ほどの参加者で、2チームに別れてゲームしていました。
CRAさんは少し前に外観だけ見学させてもらいましたが、ゲームするのは本日が初めてです。



当日はマーカーありチームで参加させていただきましたが、ベテランの方や、常連さんの方が多く
連携も取れており、心強い限りでした。
ゲームテンポは速めで、4ゲーム目になるとオッサンの自分は息切れするほどの良いテンポでした。
若い元気な方には、丁度良いテンポだと感じました。
当日の装備は、手持ちの自作カミースがボロボロになってきたので、カスタムしてリサイクルしたものを投入しました。

BDUの襟と、両腕にベルクロ&ポケット移植の簡単カスタムです。
元々ゆったりしていて、着心地はいいのでこれからもゲームに使えそうです。
エモノはマルイのMP5SD6とベネリM3でしたが、ベネリの飛距離ではかなり辛い状態でしたw
フィールドの感想としては、片側にオブジェクトが偏っており、進行パターン&定石が出来つつある感じで、最初の
ダッシュで2階建ての建屋を何処まで、何人が配置できるかで決まる感じがしました。

セーフティ側スタートはここが取れないと、ほぼゲームが詰み状態となっていました。
ココの二階の2か所を奥側スタートチームに取られると

スタート復帰ルートが丸見えなのでキツかったです。復帰ルートも立たれて絶望的でした。
この冷蔵庫の窓から狙撃するとノーマル次世代でもフィールド横幅の7割近い位置も狙撃可能となります。

この中心〇の位置の建屋までが有効射程でした。高低差もあるので、飛ぶんですよね。

飛距離と火力がモノを言うフィールドですね。
ですが、次々と運営さんもフィールドを変化させていくとの事なので期待ですね。
それではまた~